❐シルバー人材センターの会員は・・・
会社など定年退職後に、自分の知識・技能・経験などを活用し、働くことによって追加的収入を得ると共に、自らの生きがいづくりと活力のある地域社会づくりに参加したい方が会員となります。
❐シルバー人材センターは・・・
会員を雇用し、収益を獲得する事業ではありません。
センターが高齢者にふさわしい仕事を一般家庭や事業所、地方公共団体などと契約をし、希望する会員にその仕事を紹介する「窓口業務」をおこなうという、地域高齢者の為の生きがい対策を担う公益団体となっております。
会員はセンターから請負・委任の形で仕事を引き受けます。
会員はセンターや発注者から雇用されるのではなく、一事業者としてその仕事を請け負う事になります。
❐請負・委任事業の場合・・・
会員は労働法規(労災保険・最低賃金・労働基準法等)の適用は一切ありませんが、万一の事故に備えて団体傷害保険に加入しております。
❐派遣事業の場合・・・
会員は、熊本県シルバー人材センター連合会と雇用関係が発生し、発注者からの指揮・命令のもと就業していただきます。
こちらは労災保険・最低賃金の適用となります。
シルバー人材センターは公共的・公益的な団体なので、安心してご利用いただくことができます。また、収益を目的としていませんので、料金は一般的より安価な設定になっております。